【チワワ】愛犬のヒートを乗り切る!必見の知識とケア方法まとめ🐕

うちのワンコ

【突然】体調変化が。。。

まぶしいワンコの写真

うちの子、チワワちゃんですが、女の子の日がスタートしてます🥰私たち家族にとっては初めてな経験なので少し心配です😢

食よくはありますが、休んでる時間が増えた気がします。ヒートについて調べてみました。

ワンコの「ヒート」とは、女の子ワンコが性周期を経ることを指します。これは、未去勢の女の子ワンコが生理的な性的活動を行うための周期です。通常、ヒートは大人ワンコになると定期的に起こります。

【ヒート期間】どれぐらい続くのでしょうか?

ヒート期間は約2〜3週間で、主に以下の3つの段階に分かれます。

  1. 前期:出血があり、女の子ワンコは男ワンコに対して興味を示さない段階です。
  2. 発情期:出血が減り、女の子ワンコは受胎を受け入れる準備が整い、男ワンコに対して興味を示す段階です。
  3. 後期:出血が止まり、女の子ワンコが受胎を受け入れることができる状態の段階です。

ヒート期間中、女の子ワンコは妊娠する可能性が高いので、繁殖を望まない場合は避妊対策を講じるか、ヒート中の女の子ワンコを適切に管理することが重要です👍

うちのは、出血が始まると、まず食欲が落ちてきます。ご飯も2日間食べない時もざらにあり
気にいってるおやつしか口をつけない状態になります💦

ヒート期間は、女の子ワンコが発情し、妊娠する可能性がある時期を向きます。一般的に、女の子ワンコは6ヶ月から1歳ごろから最初のヒートを経験しますが、個体ヒート期間は約2〜4週間続きますが、中にはいくつかの注意点があります😲

  1. 監視と保護: 女の子ワンコがヒートに入ると、近所の男ワンコが引き寄せられる可能性があります。 妊娠を望まない場合は、十分な監視と保護を行う必要があります。注意して目を離さないようにしましょう✋
  2. 感染予防: ヒート期間中は、女の子ワンコの性器が腫れています。これが細菌の侵入経路となる可能性があるため、感染を防ぐために清潔をご覧ください。トイレのあとや外出から帰った後は、ぬるま湯で優しく拭くことが大切ですね👍
  3. 経血対策:女の子ワンコはヒート期間中に出血があるので、床や家具を保護するためにタオルやシーツを敷いて、専用のヒートパンツが効果的です👍
  4. お散歩の調整: ヒート期間中は、他のワンコとの接触を気にするため、公園などでお散歩を控えたり、他のワンコとの接触が少ない時間帯を選ぶことが賢明です👍
  5. 避妊手術の検討: 妊娠や繁殖を考慮しない場合、避妊手術(去勢手術または避妊手術)を検討することがあります。避妊手術は、無駄な妊娠を防ぐだけでなく、子宮疾患や乳腺腫瘍のリスクを低減することにも役立ちます🤔
  6. 行動の変化: ヒート期間中、女の子ワンコの行動が変わることがあります。 興奮したり、落ち着きがなくなったりすることがありますので、飼い主としては冷静で、愛情と忍耐を持って接してあげることが大切ですです💓
ダルそうなワンコ

うちのチワワちゃんは、ヒートの始まりから完全に体調が戻るまで、約1か月半かかりました💦
犬種や年齢もよりますが上記あります様に2週間から4週間ぐらいみたいです😊

【発情期ぐらいに】体調に変化が

【食欲】一番最初に変化を感じたのが食欲です。いつもは既定の量を食べるのですがヒートが始まった頃からは全然食べなくなり、一口食べて終わり。また少しして一口食べて終わりの繰り返しです。
初めての事だったので、いろんな餌を買ってたべさせたり、おやつを餌に混ぜてみたり試行錯誤しました。
長い時は、2日間食べない時もあります。さすがに3日目で半分ぐらい食べてくれるぐらいです😢
大好きなおやつは食べてくれるので、仕方なくおやつを若干多めにあげる日もありました。

【運動】運動量も減ります。いつもはリビングを歩き回りましがヒート期間中はお気に入りのクッションの上で寝ている状態です💤
うちのはもともと散歩が苦手であまり行きたがりませんが、ヒート中は殆ど散歩もしておりません😢

【ヒート期間中】便利グッズ2選

  • マナーパンツ
    女の子用のサニタリーパンツのことです。出血による周囲の汚れを防止することや、お出かけ・お部屋でのそそうにも安心です。オムツ型が使い捨てで便利です👍
マナーウェア

出典:アスクル

  • オーバーオ―ル、サスペンダータイプ
    うちの子では使って事がありませが、運動量が多い子や大型犬オーバーオ―ル、サスペンダータイプの方がずれにくい特徴もあります。

サニタリーパンツ

最後に

ヒート期間中は食欲が落ちたりあまり元気がない動かないなど、飼い主さんの心配も増えると思います😢心配もありますが見守りながら一緒に乗り越えて行きましょう👍餌を食べない日が続くや、明らかに元気がない場合は、かかりつけの獣医に相談するのもいいでしょう😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました